ビジネス 第8回:令和の働き方について 令和の働き方について こんにちは、芹澤です。 今回は最近巷で話題になっている”令和の働き方”について話したいと思います。 余談ですが、「こんにちは」と書きつつ基本的に朝に書いてます。 はじめに そもそも”令和の働き方”が良いとも悪いかは人そ... 2024.08.18 ビジネス
ビジネス 第7回:優秀なビジネスマン 優秀なビジネスマン はじめに こんにちは、芹澤です。 今回は”優秀なビジネスマン”というテーマで自分の考えをお伝えしたいと思います。 多少思想が強い内容があるかもしれません。 また、”仕事へのモチベーションが高い”といった抽象的な内容ではな... 2024.08.05 ビジネス
ビジネス 第6回:権限移譲するために 権限移譲するために はじめに こんにちは、芹澤です。 前回は社長は暇になるべきだ。 その時間で会社の大方針を考えるという話を話をしました。 今回は社長が暇になるすなわち自分の手から仕事を離すための権限移譲について話をしたいと思います。 権限... 2024.07.21 ビジネス
ビジネス 第5回:社長の仕事 社長の仕事 はじめに こんにちは、芹澤です。 今まで4回に渡って社長の仕事は意思決定とそれに対する責任をとること 社員とのコミュニケーションはピラミッド組織に則ったフローに従うべき という意見を述べさせていただきました。 今回はそのことにつ... 2024.07.14 ビジネス
ビジネス 第4回:社長が社員に求めてはいけないこと 社長が社員に求めてはいけないこと はじめに こんにちは、芹澤です。 今回は”社長が社員に求めてはいけないこと”を話したいと思います。 簡潔なテーマにするために”社員”という言葉を使っています。 ”役職を持っていない一般社員”という意味で使っ... 2024.07.06 ビジネス
ビジネス 第3回:正しいコミュニケーションフローのメリット 正しいコミュニケーションフローのメリット こんにちは、芹澤です。前回の続きを書いていきます。 前回内容の概要 役職を飛び越えたコミュニケーションは極力避け、直下の管理職の部下に伝えるというのが、正しいコミュニケーションのフローという話をしま... 2024.07.01 ビジネス
ビジネス 第2回:会社という組織の捉え方 会社という組織の捉え方 前回の内容 前回、社長の意思決定についての途中で力尽きました。今回はその続きを書いていきます。 社長は、大きな方針だけ決め、その後の枝分かれの部分は社員に任せる。 優秀で一人でどうにかできてしまう社長には勇気が必要な... 2024.06.26 ビジネス